スタッフ紹介

代表 古田浩之 (いのちもり代表)
元中学校体育教師。日本各地の田舎を回り、林業、農業、自然学校に携わる。
2000年より、三重県旧宮川村の山奥にて自給自足をめざす生活をスタート。
2010年からは現在の岐阜県中津川市蛭川の地へ。
荒れた植林山の開墾作業から始め、いのちもりを立ち上げる。
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM) など
吉村伸子 (保育士・幼稚園教諭)
2002年OBS冒険教育指導者育成プログラム(JALT)卒。野外教育や自然学校等に携わる。 小学校教員生活約10年を経て,森のようちえんに辿り着く。
四季を感じて生活すること。「ひと」と関わること。必要なものはつくってみること。そんな暮らしを紡いでいきたい。
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM)
キャンプインストラクター など


熊田結加 (保育士・幼稚園教諭)
ハンガリー教育を主とし、縦割り保育、担当制保育、わらべうた、課業などをとりいれた子ども園で7年勤務。
中津川へ移住後、娘の出産を機に森のようちえんへの関心が高まる。
子どもも大人も気持ち良い、そんな森の中で、あたたかなわらべうたをうたい合っていきたい。
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM)
保育心理士
山本利絵子 (保育士・幼稚園教諭)
1992年より保育士として活動中
花や歌、本が大好き!
その他、勉強を兼ねて、放課後デイサービスに勤務。
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM)


古田直子
今の社会の流れに疑問を抱き、都会での美容師生活にピリオドをうつ。
2004年、夫と共に自給自足をめざす生活に
自主保育「風の子」を経て「森のようちえん くりくり」に関わる。
4人の出産、子育てを通じて多くを学び中。
子どもたちにとって、この森で過ごす日々が生涯の宝となれば幸せです。
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM)
安藤光里 (幼稚園教諭)
新卒での所属となりまだまだ未熟ですが
精一杯がんばります!
子どもの救急法国際資格(EFR-CFC) ・体験活動セイフティーマネージャー(ASM)
